書籍

- 発売日
- 2015年06月24日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-78473-1
世界の子どもの遊び
文化のちがいがよくわかる!
著者 | 寒川恒夫監修 《早稲田大学スポーツ科学学術院教授》 |
---|---|
主な著作 | 『遊びの歴史民族学』(明和出版) |
税込価格 | 3,300円(本体価格3,000円) |
内容 | 遊びは文化。「じゃんけん」「おにごっこ」など、似ているけど国によってちがう遊びや、世界各国のユニークな遊びをイラストで紹介。 |
「じゃんけん」「おにごっこ」「かくれんぼ」。世界中にある遊びですが、内容やルールは国によってちがいます。遊びは国の「文化」を反映しているからです。そのちがいや各国のユニークな遊びを、イラストでわかりやすく紹介。
[第1章]遊びは世界共通! でもちょっとちがう!……じゃんけん/おにごっこ/かくれんぼ/花いちもんめ/ハンカチ落とし/いすとりゲーム/腕ずもう・指ずもう/コマ回し/ケンケンパ 他 [第2章]世界の遊びをやってみよう!……カバディ(インド)/マイフン(タイ)/セパラガ(マレーシア)/ティチェンツー(中国)/ノルティギ(韓国)/ロンドンブリッジ(イギリス)/クリケット(イギリス)/ハイランドゲームズ(イギリス)/ペタンク(フランス)/フィーエルヤッペン(オランダ)/ガラツキー(ロシア)/ケーゲルン(ドイツ)/ペレレ(スペイン)/ブーメラン(オーストラリア)/フォースクエア(アメリカ) 他
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR