書籍

- 発売日
- 2015年11月20日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-78509-7
お米の大研究
イネの生態から文化とのかかわりまで
著者 | 丸山清明監修 《東京農業大学客員教授》 |
---|---|
主な著作 | 『ゼロから理解するコメの基本』(誠文堂新光社) |
税込価格 | 3,300円(本体価格3,000円) |
内容 | 種類・特徴から、おいしくするための栽培の工夫、日本の文化・年中行事との関係まで、お米と日本人のかかわりがよくわかる一冊。 |
主食として古くから日本人の食生活の中心にあるお米。本書は、イネの生態からお米の種類・特徴、おいしくするための品種改良や栽培の工夫、お米を使ったさまざまな食品、そして、日本の文化・年中行事とお米の関係まで、日本人として知っておきたい“お米のこと”を一冊に凝縮しています。
[第1章]お米って何?……お米って何だろう/イネってどんな植物?/お米のなかま/お米の品種/新しい品種をつくる [第2章]お米をつくる……日本の米どころ/米づくりの1年/田んぼを見てみよう/お米をつくる 1~3/白いお米になるまで/お米がとどくまで [第3章]お米を食べよう……米のおいしさのひみつ/おいしいごはんのたき方/お米の食べ方の移り変わり/行事で食べられたお米 [第4章]お米づくりと文化……日本の風土をつくる田んぼ/田の神と季節の行事/米づくりと儀礼/米づくりから生まれた祭り/米づくりと伝統芸能
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR