書籍

- 発売日
- 2011年06月22日
- 判 型
- 四六判上製
- ISBN
- 978-4-569-79710-6
奪われた古代の宝をめぐる争い
著者 | シャロン・ワックスマン著 《(ワックスマン)ジャーナリスト、(櫻井)翻訳家》 櫻井英里子訳 |
---|---|
主な著作 | <櫻井・好評既刊>『ザ・プーチン 戦慄の闇(共訳)』(阪急コミュニケーションズ) |
税込価格 | 3,850円(本体価格3,500円) |
内容 | ナポレオン軍が持ち去ったロゼッタ・ストーン、パルテノンからはがされた大理石。これらを所蔵する美術館と出土国の間の争いとは? |
なぜ、ロゼッタ・ストーンは大英博物館にあるのか?
大英博物館や、ルーヴル美術館、メトロポリタン美術館など、世界有数の美術館には、世界各地の古代美術品が収蔵されている。
戦利品として持ち帰ったものもあれば、なかば詐欺のように出土国から持ち出されたものもあり、古代の宝を手に入れるために、ときには遺跡そのものを破壊することさえ厭わなかった。
現在、エジプト、ギリシャ、トルコ、イタリアといった古代美術品の出土国は、美術館に対して美術品の返還要求を行っており、裁判にまでなっているケースもある。
古代美術品はどのような経緯をへて美術館へとたどりついたのか。出土国と美術館、両者の間で、今、何が起こっており、古代美術品はどちらにあるべきなのか。
豊富な取材で解き明かされたこととは…。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR