書籍

- 発売日
- 2014年08月25日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-82044-6
どうする? 親の家の片づけ
著者 | 村田裕之監修 《東北大学特任教授》 |
---|---|
主な著作 | 『親が70歳を過ぎたら読む本』(ダイヤモンド社) |
税込価格 | 1,430円(本体価格1,300円) |
内容 | 捨てられない世代の親は、案外家が散らかっている。親が元気なうちに貴重品や家具、思い出の品を整理して、もしもの時に困らない! |
親がためたモノを片づけることは、普通の片づけとはまるで違います。
“捨てられない世代”である親は、モノをため込んでしまいがち。親の気持ちを無視して子どもがどんどんモノを捨ててしまうと、親子関係にひびが入ることがあります。かといってモノを放置しておくと、足腰の弱った親がつまずいてケガをする恐れもあります。一体どうしたらいいのでしょう?
一つの理想としては、親が元気なうちに、一緒に片づけをすることがベストです。親の思いを聞くことで親子の絆が深まる、子ども自身の老後に役立つ、といったメリットがあります。
もちろん不幸にして親が亡くなってしまった、また施設に入所することになった、というケースもあるでしょう。そんな時にどう手早く片づけを進めていったらいいか、まずチェックすべきモノは何かなども説明しています。
片づけは、スタートが早ければ早いほど後がラクになります。先延ばしにせず、今すぐ親の家を点検することから始めましょう。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
広告PR