書籍

- 発売日
- 2015年06月01日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-82525-0
高学歴社員が組織を滅ぼす
「脆弱なマネジメント」と「暴走する現場」の失敗の法則
著者 | 上念司著 《経済評論家、株式会社「監査と分析」代表取締役》 |
---|---|
主な著作 | 『経済で読み解く大東亜戦争』(ベストセラーズ) |
税込価格 | 1,430円(本体価格1,300円) |
内容 | 「こんなこと、あるある」と笑って読むうちに、やがて背筋が寒くなる事例を数多く紹介。日本の組織が失敗に陥る根本原因を描き尽くす! |
どうして「優秀」と呼ばれる社員、「高学歴」社員が、組織をダメにし、会社を潰してしまうのか?
著者は、そのような組織を滅ぼす「高学歴社員」の特長を、次のように喝破する。
1.とにかく「リスク回避」を優先する
2.つねに「自己保身」を考える
3.「世間のヒエラルキー」ばかりを重視する
4.「格上」の人間にはおもねり、身内に甘い
5.「格下」の人間には極めて冷淡
こんな身勝手な人間たちが、次々と地獄絵図を作り上げていってしまうのだ。
たとえば…。
○何も考えず、ただひたすら「対昨年比」で無理な計画を要求するので、現場が疲弊の極みとなる
○半人前の管理職を量産するだけの人事ローテーションで、利益を生み出せぬ「情報弱者」の経営陣ばかり育て上げる。
○成果主義の誤ったインセンティブ設計で、モラルダウンと不正ばかりが横行する。
○本来、日本の「現場」は優秀なのに、あまりに「脆弱なマネジメント」にブチ切れて、やがて反乱へと至る……。
「あるある」と笑いつつ、やがて背筋が寒くなり、目からウロコが落ちて、そして最後に勇気が湧いてくる「最強の組織論」!
【内容一部抜粋】
◆優秀な人材が集まるはずの名門企業がしでかす驚くべき不祥事
◆プロフェッショナルな病院で言われる「TKKに気をつけろ」
◆「真の不確実性」に不断に挑まねば滅びるのみだと気づかぬバカ
◆デフレは続くと予想した「すき家」が直面したアルバイト大量離脱
◆大塚家具の父娘ゲンカは「脆弱なマネジメント」のヒントに満ちている
◆人とケンカをしたくないというヘタレた根性が、正しい結論を捻じ曲げる
◆現場の「被害者意識」が「加害者意識」へと転換されてしまうとき
◆変化に気づかぬ人たちに決定的に欠けているのは責任感だ
◆組織から抜け出すために転職をしても、資格やスキルを身につけても……
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます