書籍

- 発売日
- 2017年06月16日
- 判 型
- A5判並製
- ISBN
- 978-4-569-83361-3
祇園祭の愉しみ
山鉾と御神輿をめぐる悦楽
著者 | 芳賀直子著 《舞踊研究家》 |
---|---|
主な著作 | 『バレエ・ヒストリー』(世界文化社) |
税込価格 | 1,650円(本体価格1,500円) |
内容 | 京の夏の代名詞といえば「祇園祭」。毎年80万人もの観光客を引き寄せる魅力の源泉・見方・楽しみ方を山鉾の美麗な写真とともに紹介。 |
古都を舞台とした、千年以上続く一大歴史絵巻のようでありながら、見るたびに新鮮な驚きがあり、一度として同じ瞬間がない。まるで最上級の舞台芸術のような非日常空間、それが京都の祇園祭である。なぜ毎年何十万人もの人が、暑さと混雑を承知で、このお祭りに集まるのか? 「動く美術館」といわれる山鉾は町衆文化・芸術が結集したもの。山鉾が主役の宵山と巡行が人気の中心だが、クライマックスは巡行の夜に行われる勇壮美麗な神輿渡御(みこしとぎょ)にあった! 見る、知る、食べる、歩く――古都最大のお祭りの魅力のすべてがこの1冊に。全山鉾の写真と解説付。写真:井上成哉
【目次より】
●第1章 祇園祭との出合い――宵山と御神輿
●第2章 お祭り期間は一カ月
●第3章 山鉾の楽しみ方――前祭
●第4章 山鉾の楽しみ方――後祭
●第5章 山鉾巡行をどこで、何を見る?
●第6章 御神輿の愉しみ方
●第7章 祇園祭を食す、求める
●終章に代えて――未来を思う
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
広告PR