書籍
 
        - 発売日
- 2025年02月26日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-85879-1
静かな退職という働き方
| 著者 | 海老原 嗣生著 《株式会社リクルートエージェントソーシャルエグゼクティブ》 | 
|---|---|
| 主な著作 | 『いっしょうけんめい働かない社会をつくる』(PHP研究所) | 
| 税込価格 | 1,210円(本体価格1,100円) | 
| 内容 | なぜ、「最低限の仕事」しかしない「静かな退職」という現象が起こるのか。人事のプロが、いま各企業で起こっていることを分析する。 | 
 「静かな退職」――アメリカのキャリアコーチが発信し始めた「Quiet Quitting」の和訳で、企業を辞めるつもりはないものの、出世を目指してがむしゃらに働きはせず、最低限やるべき業務をやるだけの状態である。「働いてはいるけれど、積極的に仕事の意義を見出していない」のだから、退職と同じという意味で「静かな退職」なのだ。
 ・言われた仕事はやるが、会社への過剰な奉仕はしたくない。
 ・社内の面倒くさい付き合いは可能な限り断る。
 ・上司や顧客の不合理な要望は受け入れない。
 ・残業は最小限にとどめ、有給休暇もしっかり取る。
 こんな社員に対して、旧来の働き方に慣れたミドルは納得がいかず、軋轢が増えていると言われる。会社へのエンゲージメントが下がれば、生産性が下がり、会社としての目標数値の達成もおぼつかなくなるから当然である。
 そこで著者は、「静かな退職」が生まれた社会の構造変化を解説するとともに、管理職、企業側はどのように対処すればよいのかを述べる。また「静かな退職」を選択したビジネスパーソンの行動指針、収入を含めたライフプランを提案する。        
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
広告PR
         
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
	 
	 
	 
	 
     
       
       
       
       
       
       
      