書籍

- 発売日
-
2025年09月12日
※概ね、この2日後に書店店頭に並びます - 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-86001-5
活断層のリアル
京大元総長が語る入門講義
著者 | 尾池 和夫著 《元京都大学総長》 |
---|---|
主な著作 | 『四季の地球科学』(岩波書店) |
税込価格 | 1,430円(本体価格1,300円) |
内容 | 東京を走る立川断層や糸魚川-静岡構造線断層帯など、全国の主な活断層の状況を解説。活断層が生み出した日本文化についても語る。 |
微小地震が増加している糸魚川―静岡構造線断層帯、東京でマグニチュード七・四の大地震を起こすリスクがゼロではない立川断層、豊かな水文化を生み出した京都の断層帯……。本書では阪神・淡路大震災や熊本地震などについて事前に警鐘を鳴らしていた京大元総長が、活断層の現状と基本知識を平易に解説。口絵にはカラーで日本全国の活断層の地図を掲載する。
活断層は怖いという概念が一般的になっていると思われるが、実は活断層のおかげで私たちは豊かな暮らしをしている面もある。本書では、活断層のそのような一面も紹介する。活断層が動いて大地が大きく揺れるのは10秒ほど。一つの活断層がまた動くのは1000年以上先。10秒の揺れを乗り切れば、あとは活断層の恩恵を受けて暮らせるのである。防災を担当する役所の方が著者の話を聞いて、「1000年楽しく10秒怖い活断層」と書いて掲げたことがあるそうだ。
本書ではそのほか、活断層の見つけ方、地震の備え、地震の予報などについても語る。
【本書の主なトピックス】
●阪神・淡路大震災の前に存在した「まぼろしの報告書」
●原子力発電所と活断層
●活断層の調査方法
●活断層のない地域
●海底の活断層――とびきり異質な南鳥島
●中国海城地震の予報成功から50年
●(1975年、中国・遼寧省でM7.3の大地震が発生。地震の前兆をつかみ、住民が避難活動を行ったことで、人的被害を抑えることができた)
●安全と安心で豊かな暮らしを
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます