雑誌
歴史街道増刊号 2003年5月
歴史街道スペシャル 名城を歩く6 弘前城
画像をクリックすると、拡大した見本ページの画像を閲覧することができます |
![]() |
グラビア |
p4 |
|
弘前城マップ |
p8 |
|
第一部 弘前城を訪ねる |
西ヶ谷恭弘 |
p10 |
第一部 弘前城を訪ねる 本丸・御三階(天守) |
西ヶ谷恭弘 |
p12 |
第一部 弘前城を訪ねる 二の丸 現存する櫓 |
西ヶ谷恭弘 |
p15 |
第一部 弘前城を訪ねる 三の丸、北の丸、西の丸 現存する櫓門 |
西ヶ谷恭弘 |
p19 |
第一部 弘前城を訪ねる 知られざるからくり |
西ヶ谷恭弘 |
p22 |
第一部 用語集6 櫓 |
西ヶ谷恭弘 |
p24 |
第二部 弘前城物語 津軽平野に築き、守り抜いた牙城 |
獏不次男 |
p26 |
第二部 弘前城物語 数奇な運命を生きた女性たち |
楠戸義昭 |
p31 |
第二部 弘前城物語 敗者たちの怨念が紡いだ伝説 |
楠戸義昭 |
p34 |
第三部 城下町を歩く みちのくの小京都を訪ねて |
竹森茂裕 |
p37 |
第三部 城下町を歩く 津軽富士を望む |
p41 |
|
第三部 城下町を歩く 城下町MAP |
p42 |
|
第三部 城下町を歩く 厳しい風土が育んだ弘前の味 |
片山良子 |
p44 |
第三部 城下町を歩く 津軽の名城を探訪する |
外川淳 |
p48 |
付録 |
p50 |
歴史街道増刊号
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。