雑誌
歴史街道増刊号 2004年9月
歴史街道スペシャル 名城を歩く21 仙台城
画像をクリックすると、拡大した見本ページの画像を閲覧することができます |
![]() |
グラビア |
p4 |
|
仙台城MAP |
p8 |
|
第一部 仙台城を訪ねる |
西ヶ谷恭弘 |
p10 |
第一部 仙台城を訪ねる 本丸 |
西ヶ谷恭弘 |
p12 |
第一部 仙台城を訪ねる 仙台城の構成 |
西ヶ谷恭弘 |
p14 |
第一部 仙台城を訪ねる 本丸跡から発見された政宗時代の石垣 |
金森安孝 |
p16 |
第一部 仙台城を訪ねる 伊達領の支城 |
西ヶ谷恭弘 |
p18 |
第一部 仙台城を訪ねる 要害 伊達領の城塞群 |
太田秀春 |
p20 |
第一部 仙台城を訪ねる 用語集 書院建築遺構 |
西ヶ谷恭弘 |
p24 |
第二部 仙台城物語 独眼竜が天下への野望と千代の繁栄を託した青葉の城 |
伊達宗弘 |
p26 |
第二部 仙台城物語 家臣をいたわり、民に慕われた伊達の気風 |
楠戸義昭 |
p30 |
第二部 仙台城物語 母、妻、娘──政宗をめぐる三代の女性たち |
楠戸義昭 |
p32 |
第二部 仙台城物語 「縛り地蔵」の悲話と真相不明の御落胤伝説 |
永岡慶之助 |
p35 |
第三部 城下町を歩く 杜の都に栄えた伊達文化の面影を訪ねて |
西大立目祥子 |
p38 |
第三部 城下町を歩く 城下町MAP |
p42 |
|
第三部 城下町を歩く 広瀬川流れる街の素朴で優雅な味めぐり |
さとうまき |
p44 |
第三部 城下町を歩く 瑞鳳殿 |
伊達泰宗 |
p47 |
第三部 城下町を歩く 所、在所 知られざる城塞ネットワーク |
太田秀春 |
p48 |
付録 仙台城鳥瞰復元図 |
p50 |
|
付録 仙台藩家臣団編成 |
p52 |
歴史街道増刊号
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。