雑誌
THE21 2005年6月
頭がいい人の「話す技術&聞く技術」
画像をクリックすると、拡大した見本ページの画像を閲覧することができます |
![]() ![]() |
今月のキーフレーズ 「仕事ができる人」のダントツ情報源 |
|
p3 |
「気になるあの人」との60分 自分がやりたいことはどんどん口に出すべきだ |
ユースケ・サンタマリア |
p6 |
江川達也の「明治イズムのすゝめ」 6 帝王学 |
江川達也 |
p8 |
《第1部》5人のプロが明かす「話す習慣&聞く習慣」 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
|
p13 |
論理的な話し方&聞き方は訓練次第で身につく 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
樋口裕一 |
p14 |
相手が誰であろうと同じ目線で話すのが基本だ 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
藤巻幸夫 |
p18 |
質問を投げかけながら相手の答えを聞き出す 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
山村幸広 |
p21 |
頭のなかで「見出し」を考えてから話を始める 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
有働由美子 |
p24 |
相手のことを徹底的に調べ喜ぶネタを用意する 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
浅草キッド |
p27 |
《第2部》“ビジネス会話の達人”になれる超技術6 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
|
p33 |
説明編:「論理の流れ」と「具体的なイメージ」を意識せよ 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
高嶌幸広 |
p34 |
商談&会議編:「その場で話をまとめる」テクニックを磨こう 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
高城幸司 |
p36 |
ほめ方&叱り方編:叱るときは「理性的に」ほめるときは「感情的に」 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
中谷彰宏 |
p38 |
質問力編:「単数形」ではなく「複数形」でつねに考えよう 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
飯久保廣嗣 |
p40 |
相づち編:相手の言葉の繰り返しで会話に弾みをつけよう 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
宮崎聡子 |
p42 |
口グセ編:あなたの評価は“何げない言葉遣い”で決まる 総力特集:頭がいい人の「話す技術&聞く技術」 |
梅森浩一 |
p44 |
「ココロの元気」心察室 15 完璧主義の上司 |
三崎美津江 |
p48 |
短期集中連載:松井道夫の「風雲の哲学」 3 人間観 |
松井道夫/聞き手:片山 修 |
p49 |
今月のキーワード 「仕事ができる人」のダントツ情報源 |
|
p53 |
今月のキートレンド 「仕事ができる人」のダントツ情報源 |
|
p53 |
今月のキーナンバー 「仕事ができる人」のダントツ情報源 |
|
p54 |
今月のキーランキング 「仕事ができる人」のダントツ情報源 |
|
p54 |
今月のキーブック 「仕事ができる人」のダントツ情報源 |
|
p55 |
OLたちが『NANA』にハマる理由 なぜ矢沢作品は、女性たちの胸にリアルに響くのか? |
香月真理子 |
p56 |
次世代の集客ツール ブログ・マーケティングって何? 驚異的な低コストで顧客を倍増させる、こんな方法があったとは!! |
山本直人 |
p58 |
いま輝くビジネス・ウーマンの肖像 28 田中明子(天然酵母工房coo) |
取材・文/横田由美子 |
p61 |
素敵な上司といわれるために 162 「アゴにヒゲ。耳にピアス」ほか |
金平敬之助 |
p65 |
もっと力を!!:小阪流幸せなビジネスマン・ライフ実践術 23 生まれと育ちの力 |
小阪裕司 |
p66 |
香山リカの〈新〉世代論 貧乏クジのひき方・はずし方 8 運・不運 |
香山リカ |
p68 |
誰もが気になるIT業界「儲けのカラクリ」 自動的に利益を生み出すかのような“魔法のビジネスモデル”の仕組みを徹底解説! |
加賀谷貢樹 |
p70 |
「叱られたい症候群」蔓延中! 『ごくせん』のヤンクミ、占い師の細木数子……ズバリもの申すキャラがなぜウケる? |
渡部由美子 |
p73 |
サラリーマンでもプチ金持ちになれる「不動産競売」入門〈第1回〉 特別企画:“便利で快適な”都市生活のすゝめ |
解説:阿南順也 |
p76 |
“理想の体型”を簡単に手に入れる方法 日本古来の食生活と健康との不思議な関係とは? |
デビッド・ヒーバー |
p78 |
総論:「人脈づくりの達人」が語るノウハウ・ドゥハウ 特集:昼にできる人脈・夜につくる人脈 |
取材・構成/長谷川 敦 |
p82 |
相手にとっての自分の価値を日夜とことん考え抜こう 特集:昼にできる人脈・夜につくる人脈 |
岸田一郎 |
p82 |
“遊び場”を創造するため分け隔てなくつき合う 特集:昼にできる人脈・夜につくる人脈 |
中村貞裕 |
p83 |
現場ルポ:最前線で活躍するビジネスマンの「人脈現場」4 特集:昼にできる人脈・夜につくる人脈 |
取材・構成/佐藤留美 |
p84 |
潜入ルポ:「メリットは度外視」に勉強会成功の秘訣あり 特集:昼にできる人脈・夜につくる人脈 |
|
p88 |
IT活用術:垣根を越えて対話を育む「ブログ」から広げよう 特集:昼にできる人脈・夜につくる人脈 |
増田真樹 |
p90 |
徳大寺巨匠の「クルマ社会を斬る!」 48 MGローバー |
徳大寺有恒 |
p93 |
消費スタイルで読む「名古屋経済」 国内外から観光客を誘う一方で地元人が愛してやまない“日本第二の都市”の魅力とは? |
町田雅子 |
p94 |
愛・地球博に「超電導リニア館」をみにいく 世界の最先端を走る技術の粋を一挙公開! 時速500㎞の超高速鉄道の完成度を体感!! |
佐々木陽一 |
p96 |
ブレイク論「Mの法則」 18 木村カエラ |
富澤一誠 |
p101 |
商品に歴史あり 138 東芝の「電気冷蔵庫」 |
藤井龍二 |
p102 |
読者プレゼント・インフォメーション |
|
p104 |
堀 紘一の「日本一わかりやすい時事問題の教科書」 6 郵政民営化 |
堀 紘一 |
p106 |
齋藤孝の「めざせ! ゼウス」 6 生意気潰しの欲望 |
齋藤 孝 |
p108 |
「気になるあの女性」との60分 演技をほめられたときに、それで満足したらおしまいです |
木村佳乃 |
p110 |
成功する30代・失敗する30代 自分をクリエイトできる人は仕事もクリエイトできる |
高橋みどり |
p112 |
THE21
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。