雑誌
歴史街道 2000年6月
世界の偉人たちが語る「自分革命」
暦・七十二候図 仲夏 芒種・夏至 |
p4 |
|
One Shot History 6月 ミッフィーちゃんは45歳! 来日したディック・ブルーナ、「うさこちゃん」の世界を語る |
p9 |
|
A home of・・・ 百貨店 |
水無月ジュン |
p12 |
特集1 世界の偉人たちが語る「自分革命」あの24人、「自分らしく」生きるヒント 徹底対談 「自分さがし」の秘訣 前編 人生はプログラミングだ |
藤本義一 日高敏隆 |
p18 |
特集1 世界の偉人たちが語る「自分革命」あの24人、「自分らしく」生きるヒント コラム インターネットで大募集 この人のように生きられたら[日本編] |
p23 |
|
特集1 世界の偉人たちが語る「自分革命」あの24人、「自分らしく」生きるヒント コラム インターネットで大募集 この人のように生きられたら[西洋編] |
p25 |
|
特集1 世界の偉人たちが語る「自分革命」あの24人、「自分らしく」生きるヒント アントニオ・ガウディ 神を憎んでいた聖堂建築家 |
西本鶏介 |
p26 |
特集1 世界の偉人たちが語る「自分革命」あの24人、「自分らしく」生きるヒント プラトン 人生を変えた一つの出会い |
河島順一郎 |
p30 |
特集1 世界の偉人たちが語る「自分革命」あの24人、「自分らしく」生きるヒント 徹底対談 「自分さがし」の秘訣 後編 「公式」で生きるか「方程式」で生きるか |
藤本義一 日高敏隆 |
p34 |
特集1 世界の偉人たちが語る「自分革命」あの24人、「自分らしく」生きるヒント コラム 釈迦と孔子の人生行脚 |
p39 |
|
特集1 世界の偉人たちが語る「自分革命」あの24人、「自分らしく」生きるヒント フローレンス・ナイチンゲール カゴの鳥は扉を開けた |
岸本葉子 |
p40 |
特集1 世界の偉人たちが語る「自分革命」あの24人、「自分らしく」生きるヒント 織田作之助 「夫婦善哉」と「自分の道」 |
菊村紀彦 |
p44 |
特集1 世界の偉人たちが語る「自分革命」あの24人、「自分らしく」生きるヒント カーネギーに学ぶ「壁」を打ち破るヒント |
田中真澄 |
p48 |
特集1 世界の偉人たちが語る「自分革命」あの24人、「自分らしく」生きるヒント 「自分革命」この24人 プロフィールと知るための本 |
p52 |
|
特集1 世界の偉人たちが語る「自分革命」あの24人、「自分らしく」生きるヒント コラム 「掟」を作った二人 |
p55 |
|
QUIZ その時歴史が動いた 第2回 |
p56 |
|
QUIZ その時歴史が動いた 第1回解答と解説 |
p58 |
|
歴史の楽しみ方 宗像教授が案内する、不思議なふしぎな「伝説」の世界 |
星野之宣 |
p60 |
徳川四天王、その後の出処進退 |
嶋津義忠 |
p66 |
戦国道具図鑑 24 法螺貝 |
本山賢司 |
p72 |
特集2 「飛鳥の亀石」が解明した古代のニッポン そこは、国際色豊かな「庭園都市」だった |
山村紳一郎 |
p78 |
特集2 「飛鳥の亀石」が解明した古代のニッポン コラム1 謎の石造物をめぐる |
p83 |
|
特集2 「飛鳥の亀石」が解明した古代のニッポン 謎の女帝・斉明天皇が握る「大化改新」の真相 |
関裕二 |
p84 |
特集2 「飛鳥の亀石」が解明した古代のニッポン コラム2 大化改新の舞台を歩く |
p89 |
|
特集2 「飛鳥の亀石」が解明した古代のニッポン 亀と古代王権の意外な関係 |
中西進 |
p90 |
あかんべえ 二六 深川ふね屋不思議ばなし |
宮部みゆき |
p96 |
「司馬遼太郎」の贈りもの 第九六回 歴史を意識しておのれを演出する『項羽と劉邦』(二) |
谷沢永一 |
p104 |
私の一冊 『真説「徐福伝説」』 |
久保修 |
p112 |
汚職や腐敗、許すまじ!今、中国で大人気の「政治家」清朝五代・雍正帝 刻苦勉励の日常生活 |
守屋洋 |
p115 |
修験道の祖・役行者を吉野に訪ねて |
火坂雅志 |
p120 |
今日われ生きてあり 特攻隊員たちへの鎮魂歌 第二回 くちなしの花 |
神坂次郎 |
p126 |
シリーズ 絵で見る日本の歴史 第十四回 大化の改新(一) 雨乞に失敗した蘇我蝦夷 |
河合真如 |
p132 |
シリーズ 絵で見る日本の歴史 第十四回 大化の改新(一) 雨乞似失敗した蘇我蝦夷 |
河合真如 |
p132 |
歴史街道・ロマンへの扉 66 道成寺 |
鶴田純也 |
p134 |
智謀の系譜 平戸松浦藩物語 第五回 船戦 |
安部譲二 |
p136 |
たたずまい・にっぽんの島 ①八丈島 東京都 |
浅井愼平 |
p141 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。