発売日
2006年4月6日
税込価格
628円
(本体価格571円)

歴史街道 2006年5月

軍師・島 左近 何のために命を賭けるか

画像をクリックすると、拡大した見本ページの画像を閲覧することができます
歴史街道 2006年5月 歴史街道 2006年5月
表紙のことば
我、義、愚、下、後の人
黒鉄ヒロシ
p3
この人に聞く
36
武田早雲
p7
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
主従を超えて「義」の絆を守りぬいた男の爽やかさ
童門冬二
p14
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
ビジュアルデータ1 CGで再現!左近、関ヶ原を駆ける

p20
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
「士はおのれを知る者のために死す」三成にすべてを賭けて
八尋舜右
p24
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
ビジュアルデータ2 今甦る、島左近の勇姿

p30
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
「家康討つべし!」左近と直江兼続、二人の軍師が描いた大いなる戦略
工藤章興
p32
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
コラム1 上杉軍、追撃せず。兼続の無念

p37
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
ビジュアルデータ3 東西より起つ!左近と直江兼続の「家康挟撃」構想

p38
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
西軍奮い立つ!鮮やかな采配を見せた杭瀬川の戦い
宮本昌孝
p40
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
コラム2 夜襲が決行されなかた理由

p45
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
決戦関ヶ原!敵兵が直視すらできなかった鬼神の如き戦ぶり
火坂雅志
p46
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
コラム3 関ヶ原で死んでいなかった?生存伝説の謎

p51
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
名軍師の知られざる全半生、六つの謎
坂本雅央
p52
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
コラム4 左近の血をひく剣豪・柳生連也斎

p57
総力特集 関ヶ原を演出した男 軍師・島左近 何のために命をかけるか
史蹟紹介 左近、九つの足跡

p58
谷沢永一の日本史ヤミ鍋
五七 無銭組の怨念が戦争を熱望した
谷沢永一
p60
たった一人の任務遂行 
三十年間、なぜ戦い続けたのか
小野田寛郎
p62
創建千二百年 弘法大師のふるさと善通寺を訪ねて
辻明人
p68
にっぽんの剣豪
56 寺田宗有
本山賢司
p74
特集 外国人に「NO」と言った日本人
川路聖謨 プチャーチンが感嘆した幕末「至誠」の外交官
野村敏雄
p78
特集 外国人に「NO」と言った日本人
コラム1 ペリーから小笠原諸島を守った幕府

p81
特集 外国人に「NO」と言った日本人
東郷平八郎 ハワイ沖、「浪速」の砲声に米仮政府は震え上った
神川武利
p82
特集 外国人に「NO」と言った日本人
コラム2 中国人苦力を解放した外務卿副島の決断

p83
特集 外国人に「NO」と言った日本人
横川省三 敵国ロシアの将兵が死を惜しんだ、ある特務員の武士道
岡田幹彦
p86
特集 外国人に「NO」と言った日本人
コラム3 否決された日本人の「人種平等案」

p89
特集 外国人に「NO」と言った日本人
白洲次郎 昭和二十年、マッカーサーを叱り飛ばした男がいた
北康利
p90
特集 外国人に「NO」と言った日本人
コラム4 10万人を超えた広田元首相の助命嘆願

p94
江坂彰のつれづれ草
最終回 兼好とよみがえる中世
江坂彰
p96
奇蹟の村の奇蹟の響き 余話
ドイツ人俘虜たちが結んだ日本との絆
秋月達郎
p103
BOOKS・DVD
北の零年

p112
図解 太平洋戦争入門 データと地図で甦る戦いの全貌
第4回 ガダルカナル島撤退!日本陸海軍の消耗が続く
三野正洋
p115
「風林火山」翻る!祭に沸く甲斐路へ

p122
「地形」と「戦略」で読み解く邪馬台国
第7回 ヤマト建国をもたらした古代の産業革命
関裕二
p128
歴史街道・ロマンへの扉
136 堺
鶴田純也
p134
昭和東京味めぐり
第10回 浅草 ぱいち 心あたたまるビーフシチュー
森まゆみ
p136
写真紀行 スイス・歴史の交差点
第一回 「四つの森の国の湖」とウィリアム・テル伝説
中塚裕・鈴木光子
p141

歴史街道

 「いま、歴史がおもしろい」
 歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。