雑誌
歴史街道 2006年11月
前田慶次郎 「いくさ人」を貫く生き方
画像をクリックすると、拡大した見本ページの画像を閲覧することができます |
![]() ![]() |
表紙のことば 傾か?の『変身』 |
黒鉄ヒロシ |
p3 |
この人に聞く |
束芋 |
p7 |
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 これぞ真の武辺者!戦国を傾き通した男の爽やかな魅力とは |
童門冬二 |
p14 |
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 ビジュアルデータ1 敵兵を震え上がらせた異形の甲冑 |
p20 |
|
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 特別インタビュー 『花の慶次』で描きたかったこと |
原哲夫 |
p22 |
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 ビジュアルデータ2 戦国に咲いた徒花!「傾奇者」の精神 |
p26 |
|
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 利家に水風呂を馳走!反骨の人が出奔してまで求めたもの |
八尋舜右 |
p28 |
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 ビジュアルデータ3 奥村助右衛門を救え!末森城の戦い |
p33 |
|
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 相手が天下人だろうと媚びず!秀吉が認めた傾奇御免状 |
工藤章興 |
p34 |
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 コラム1 「鼻毛を買ってやる」数々の逸話から見えるその素顔 |
p39 |
|
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 景勝と兼続、「義」の主従を見届けに「大ふへん者」会津へ |
永岡慶之助 |
p40 |
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 コラム2 歌、源氏物語、茶・・・「風雅」三人の師 |
p45 |
|
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 ビジュアルデータ4 慶次郎最後の戦い!長谷堂城攻防戦 |
p46 |
|
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 この命くれてやる!友を救うために挑んだ壮絶なる撤退戦 |
火坂雅志 |
p48 |
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 コラム3 「助太刀いたすっ!」いくさ人、怒りとともに敵陣へ |
p53 |
|
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 いくさ人ゆえに辿り着いた境地、「前田慶次郎道中日記」の世界 |
今福匡 |
p54 |
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 コラム4 慶次郎を描いた小説あれこれ |
p59 |
|
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 米沢に慶次郎の足跡をたどって |
p60 |
|
総力特集 戦国一の傾奇者! 前田慶次郎 「いくさ」を貫く生き方 「傾奇者」残夢 |
p62 |
|
谷沢永一の日本史ヤミ鍋 六三 皇統の尊厳を道破した嚆矢 |
谷沢永一 |
p64 |
正倉院展・聖武天皇縁の名宝を訪ねて |
p66 |
|
にっぽんの剣豪 62 川崎鑰之助 |
本山賢司 |
p74 |
特集 台湾を愛した男たち 近代化に賭けた夢 「私の任務は治むるにあり」台湾近代化を導いた二人 児玉源太郎と後藤新平 |
岡田幹彦 |
p78 |
特集 台湾を愛した男たち 近代化に賭けた夢 コラム1 近代化を迎えるまでの道のり |
p83 |
|
特集 台湾を愛した男たち 近代化に賭けた夢 『武士道』の男と日露戦争の陰の立役者が賭けた思い 新渡戸稲造と明石元二郎 |
江宮隆之 |
p84 |
特集 台湾を愛した男たち 近代化に賭けた夢 MAP&年表 台湾が歩んだ50年の軌跡 |
p88 |
|
特集 台湾を愛した男たち 近代化に賭けた夢 世界の土木界を驚嘆させたダムが荒地を緑野に変えた |
古川勝三 |
p90 |
特集 台湾を愛した男たち 近代化に賭けた夢 コラム2 情熱を捧げた日本人教師 |
p95 |
|
コミックで読む昭和史 |
p96 |
|
連載小説 利休にたずねよ 第五回ひょうげもの也 |
山本兼一 |
p100 |
「流通」と「戦略」で読み解く ヤマト誕生の真実 第3回「天孫降臨神話」に秘められた物部氏と出雲の確執 |
関裕二 |
p115 |
呉善花の「日本文化史」講座 第4回 日本人はなぜ微妙な歪みを愛するのか |
呉善花 |
p122 |
蘇我氏は本当に逆臣だったのか 「大化の改新」の真相を探る |
岡本公樹 |
p130 |
歴史街道・ロマンへの扉 142 文楽 |
鶴田純也 |
p134 |
昭和東京味めぐり 第16回 池袋みやらび 家庭料理ゴーヤ・チャンプルーとハレの日の料理ミヌダル |
森まゆみ |
p136 |
写真紀行スイス・歴史の交差点 第七回 マイワインは自分の手で!スイスのワインカントリー |
中塚裕・鈴木光子 |
p141 |
歴史街道
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。