書籍

- 発売日
- 2002年07月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-57761-6
新釈「五輪書」
宮本武蔵の哲学を読む
著者 | 長尾剛著 《ノンフィクション作家》 |
---|---|
主な著作 | 『漱石ゴシップ』(文藝春秋) |
税込価格 | 586円(本体価格533円) |
内容 | 剣豪・宮本武蔵が書き残した、剣技のノウハウ書「五輪書」に、現代人が人生、ビジネスに勝利を収めるための「勝負の極意」を読み取る。 |
佐々木小次郎との戦い、二刀流の遣い手、六十数回の試合に無敗……など、人それぞれに頭に浮かべるイメージは異なるだろうが、戦国末期から江戸初期にかけて生きた、不世出の天才剣豪・宮本武蔵の名を知らない日本人は、まずいないだろう。
しかし、武蔵が最晩年に書き記したといわれる「五輪書」を読み、その武芸観、哲学まで一応は知っているという人がどれほどいるかというと、その数は、ぐっと減るのではないだろうか。
本書は、400字詰め原稿用紙にしてわずか八十数枚、武蔵が真剣勝負のなかから築いた武芸の奥義をまとめた「五輪書」を、現代人に理解しやすいように、原文とともに評釈を加えたものである。
「五輪書」は言うまでもなく兵法書だが、敵という言葉に象徴された人間関係、絶えず死と隣り合わせだった武蔵の覚悟は、驚くほどビジネスの世界に通じる「勝ち方の極意」に満ちた書と言って差し支えない。心の武装書として、一読を薦めたい。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR