書籍

- 発売日
- 2000年11月21日
- 判 型
- A5判上製
- ISBN
- 978-4-569-61416-8
日本文明の主張
『国民の歴史』の衝撃
著者 | 西尾幹二著 中西輝政著 |
---|---|
主な著作 | <西尾・主な著作>『国民の歴史』(産経新聞社) |
税込価格 | 1,760円(本体価格1,600円) |
内容 | 縄文以来日本人に流れる「古層」とは何か。神仏一体が支える「心のかたち」とは? 『国民の歴史』で反響を呼んだ論点を深化させた、哲学者と歴史家の渾身の対論。 |
いま日本は盛衰の岐路に立たされている。アメリカの呪縛から解放されず多くの日本人は「我々は何者なのか」「日本はどこへ行くべきか」という問いを発するが、明確な解答は伝わってこない。
本書では、ベストセラー『国民の歴史』に登場するテーマを深く掘り下げ、哲学者・西尾幹二と歴史家・中西輝政がこの国の「かたち」と「ゆくえ」を明示する。
著者が語る「この国のかたち」と何か。「日本文明の基礎には天皇制がある」「縄文的世界に対する強烈な弥生的インパクト」「四〇〇年周期で繰り返す日本の歴史」「食糧と言語への創造が文化の特徴」「神仏一体が日本人の心の拠り所」「神道は日本人であることそのこと」「体制化し土着化していった仏教」「日本の神を生き返らせる自然の力」「日本の無限定性を表す古層の偉大さ」という主張である。
日本人が捜し求めている「確信」と、自らを世界に語るための「言葉」を明確に表した渾身の対論。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR