書籍

- 発売日
- 2001年06月13日
- 判 型
- 四六判上製
- ISBN
- 978-4-569-61663-6
「弱者」という呪縛
戦後のタブーを解き放て!
著者 | 小浜逸郎著 櫻田 淳著 |
---|---|
主な著作 | 『「弱者」とはだれか』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,540円(本体価格1,400円) |
内容 | 障害者の「聖化」、常軌を逸した人権教育、「高齢社会=高福祉社会」論……。日本社会に瀰漫する欺瞞とタブーに違和と異見を表明する。 |
「乙武現象」に見受けられる障害者の聖化、競争を悪と見なす「絶対平等主義」、「お年寄りに優しい政治」という謳い文句、「女性・子ども=弱者」という前提に立った過剰な人権・差別論議、「言葉狩り」「マスコミの自主寄生」に代表されるブラック・ボックス現象……。
これらのスローガンや現象に対し、違和感を覚えるという日本人は少なくないだろう。だが、戦後民主主義色に彩られてきた我が国の言語空間においては、これに疑義を呈することはタブーとされてきたし、異見を表明しようものなら、たちまち「差別主義者」のレッテルを貼られしまう。
小浜氏は、この「弱者民主主義」とでもいうべき風潮に対し、『「弱者」とはだれか』という著書で違和と異見を表明し、櫻田氏は、自身が重度の障害を負う身である立場から、日本人の「弱者救済幻想」を厳しく批判してきた。その両者が、忌憚のない議論とともに、真の意味で開かれた日本社会への方策を提言する。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR