書籍

- 発売日
- 2001年07月13日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-61704-6
※この商品はオンデマンド印刷のみ購入可能です
※POD販売サイト(BookStoreS.jp)に移動します
講談・英語の歴史
著者 | 渡部昇一著 《上智大学名誉教授》 |
---|---|
主な著作 | 『英文法を撫でる』(PHP研究所) |
税込価格 | 726円(本体価格660円) |
内容 | ゲルマン人の一地方語から世界の国際語へ成り上がった英語――その起源からの物語を各時期の特徴とともに解説する。 |
今や世界の国際語。その英語も元々はゲルマンの一方言に過ぎなかった。
ブリテン島に進出した後も、方言が多く統一感に欠け、スペリングと発音はバラバラで、言語としての完成からはほど遠い状態。しかも歴史的には、ヴァイキングの襲撃、フランス語の公的使用など、常に外国語の脅威にさらされてきた。このように言語としても未完成で、英国内における地位も不安定な英語が、いかに成り上がっていったのか。
古英語・中英語・近代英語とは何か。時代を経るにつれ、いかに簡略化し文法が確立されていったか。地名や人名の歴史、その言葉のできた時代背景まで理解できる語源の魅力とは? 印刷技術の発達と標準英語の普及との関わり……。
最後に、国語教育のための英語教育のすすめ、文法とボキャブラリーの重要性を強調するなど、これからの語学教育のあり方にも一石を投じる。
1500年に及ぶその波乱万丈の歴史を英国史と絡めて解説。英語通・歴史通になる一冊。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR