書籍

- 発売日
- 2001年09月14日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-61735-0
龍の文明・太陽の文明
著者 | 安田喜憲著 《国際日本文化研究センター教授》 |
---|---|
主な著作 | 『森を守る文明・支配する文明』(PHP研究所) |
税込価格 | 726円(本体価格660円) |
内容 | 北の龍・南の太陽と鳳凰。この南北文明の融合と滅亡の歴史を繙くことで、中国文明と縄文・弥生文化の起源まで解き明かす壮大な文明論。 |
北方を起源とし、覇権主義的な性格を持っていた龍の文明。一方、南の長江流域で発祥し、再生と循環の世界観を基本とした太陽の文明。約七千年前、この全く性質の異なる二つの文明が中国大陸の北と南に存在した。
その後、二つの文明は衝突し、結果、漢民族支配の龍型・中華文明が覇権を握ることになった。そして太陽の文明は滅び、一部は少数民族と日本民族へと受け継がれ生き残る。
著者は、「環境考古学」という分野を日本で初めて確立した。現在手がけている「長江文明の探求」プロジェクトを通して、「長江文明の担い手は苗族をはじめとする少数民族だった」ことを発見。その成果を本書で発表している。
内容、〇龍と王権〇南北構造のルーツ〇なぜ日本人は雲南省に共感するのか〇稲作漁撈文明の系譜――日本文明の源流を問う〇覇権主義から環境主義へ、など。
南北文明の壮大な興亡の歴史を読み解きながら、日本と中国の古代史に貴重な1ページを加える一冊。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR