書籍

- 発売日
- 2004年05月17日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-63546-0
現代文明論(下)
20世紀とは何だったのか
「西欧近代」の帰結
著者 | 佐伯啓思著 《京都大学大学院教授》 |
---|---|
主な著作 | 『人間は進歩してきたのか』、『「市民」とは誰か』(PHP研究所) |
税込価格 | 814円(本体価格740円) |
内容 | 確かな価値を失った人間は、どこへ向かおうとしたのか。格段の進歩を遂げたはずの20世紀、その本質にある影に迫る現代文明論(下)。 |
第一次大戦を境に幕を開けた「現代」。西欧の凋落を背に、自由・民主主義のアメリカ、社会主義のソ連、そしてファシズムが「世界」を動かす。20世紀の挑戦、それは新しい価値と希望の創出だった。
しかし、私たちの不安は消え去らない。ニヒリズムから逃れる術はないのだ。それに気づいたとき、勝ち残ったアメリカ文明の欺瞞が見えてくる。
ニーチェ、ハイデガーの鋭い指摘を踏まえ、大衆化される現代社会の本質と危険性を暴き出す。独自の歴史観と広角な視点で時代の見取り図を提示する、佐伯啓思の「現代文明論」講義・完結編。
*現代文明論(上)『人間は進歩してきたのか』(PHP新書274)
[内容紹介](第1章)近代から現代へ (第2章)価値転換を迫られるヨーロッパ (第3章)ニヒリズムと「存在の不安」 (第4章)なぜファシズムが生まれたのか (第5章)「大衆社会」とは何か (第6章)経済を変えた大衆社会 (第7章)アメリカ文明の終着点
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR