書籍

- 発売日
- 2015年03月02日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-76306-4
20世紀とは何だったのか
西洋の没落とグローバリズム
著者 | 佐伯啓思著 《京都大学教授》 |
---|---|
主な著作 | 『西欧近代を問い直す』(PHP研究所) |
税込価格 | 957円(本体価格870円) |
内容 | アメリカに代表される大衆化した現代社会――その本質と問題点に鋭い批判の目を向ける。京都大学の「現代文明論」講義・完結編。 |
ニーチェの真意、ハイデガーの試み、ケインズの卓見……20世紀はあらゆる哲学、思想、社会運動が「ニヒリズム」と対峙した時代であった。本書は京都大学における「現代文明総論」講義をまとめたもの。現代の先進国に生きるわれわれは、かつてなく自由になり、便利で快適な生活環境を実現してきた。しかし、本当に、われわれは「善き社会」を実現できているのか? 文庫化にあたって、西田幾多郎と「近代の超克」について論じた京都大学最終講義を収録。解説・松原隆一郎。
第1章 近代から現代へ
第2章 価値転換を迫られるヨーロッパ
第3章 ニヒリズムと「存在の不安」
第4章 なぜファシズムが生まれたのか
第5章 「大衆社会」とは何か
第6章 経済を変えた大衆社会
第7章 アメリカ文明の終着点
附論 「近代の超克」という試み──京都大学最終講義
※2024年1月に価格変更しました
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR