天狗剣法
発売日
2005年11月15日
判 型
四六判上製
ISBN
978-4-569-64472-1

天狗剣法
法神流 須田房之助始末

著者 津本陽著 《作家》
主な著作 名将名城伝』(PHP研究所)
税込価格 1,650円(本体価格1,500円)
内容 江戸末期、法神流の剣客として無敗を誇った須田房之助。「赤城の天狗」と恐れられた剣さばきと破天荒な生涯を描く痛快無比の物語。



 江戸末期、現在の群馬県に「法神流」という実戦本位の剣法が誕生する。開祖は楳本(うめもと)法神。1日20里(約80キロ)を歩いたうえで、決戦場で自在に動ける脚力。闇夜でも昼間と変わりなく行動できる心眼。剣術以外のあらゆる武芸に対応できる太刀技。気合だけで人をショック状態にしてしまう心技。これらを兼ね揃えた者が免許皆伝を与えられる。

 その厳しい修行に耐え、二代目を継いだのが須田房之助。大柄ながら身は宙を飛び、敵をなぎ倒す豪剣から「赤城の天狗」と恐れられた。無敵の剣士として名を成すともに、江戸に道場を開いて隆盛をきわめる。

 しかし、楳本法神はこの弟子に「剣難」の相があることを見逃さなかった。

 強いがゆえに嫉妬を買うのは世の道理でもある。ある事件をきっかけに須田房之助は表舞台から姿を消すことに……。

 昭和に入っても、法神流の剣士が天覧試合で優勝するなど、名を轟かせた必殺剣の奥儀を描く、著者渾身の作。