書籍

- 発売日
- 2006年02月28日
- 判 型
- 四六判上製
- ISBN
- 978-4-569-64733-3
富士山が世界遺産になる日
著者 | 小田全宏著 《(株)ルネッサンス・ユニバーシティ代表取締役》 |
---|---|
主な著作 | 『松下幸之助翁82の教え』(小学館) |
税込価格 | 1,650円(本体価格1,500円) |
内容 | 日本に「富士山」はいくつある? 富士山って、どこからどこまで? 富士山を知り、宣伝し、世界遺産に! 歴史から文学、芸術まで、なんでもわかる一冊。 |
「富士山を世界遺産に」と言うと、「富士山はゴミだらけだから世界遺産にはならないのでしょう?」という反応が返ってくることが多い。しかし、富士山からゴミがまったくなくなったからといって、世界遺産になることはない。
本書は、90年代初頭の運動とは異なり、「自然遺産」ではなく「文化遺産」としての登録をめざし、富士山の文化的な価値と魅力を余すところなく伝える。
第1章「富士山の伝説を知っていますか?」では風土記、背比べ伝説、富士山信仰などを、第2章「富士山の自然を研究する」では噴火、植生、水などを、第3章「富士山と文学」では『万葉集』から『源氏物語』そして夏目漱石などをとりあげ、第4章「富士山と芸術」では絵画、音楽、能などに描かれた富士山を見る。第5章は「富士に登ろう、富士を見よう」、第6章は「今、日本の富士を世界の宝に」と題し、現在の運動の概要を伝える。
「ダイヤモンド富士」の美しい写真が装丁に。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR