書籍
![[図解]宇宙と太陽系の不思議を楽しむ本](/atch/books/ISBN4-569-65890-3.gif)
- 発売日
- 2006年12月13日
- 判 型
- B6判並製
- ISBN
- 978-4-569-65890-2
[図解]宇宙と太陽系の不思議を楽しむ本
著者 | 的川泰宣著 《工学博士》 |
---|---|
主な著作 | 『宇宙は謎がいっぱい』(PHP研究所) |
税込価格 | 524円(本体価格476円) |
内容 | 星や太陽系が生まれるメカニズムから、宇宙研究の歴史、最新情報など「宇宙の謎」について解説。図やイラストが豊富でわかりやすい。 |
2006年夏、冥王星が太陽系の惑星ではなくなる、という話題がニュースを賑わした。なぜ、冥王星が惑星の定義から外されたのか。そもそも惑星とは一体何なのか。疑問を深めた人も多いだろう。
本書では、いまだ解明されていない謎を多く含む宇宙科学について、図や写真をふんだんに使ってわかりやすく解説。宇宙は、銀河はどのようにしてできたのか。星ぼしの構造はどうなっているのか。アインシュタインの相対性理論から超ひも理論まで、物理が苦手な人でも楽しく、わかりやすく読み進められるようになっている。
地球が誕生し、原初的な生物から人類まで、動物が進化してきた歩みにもふれ、宇宙誕生から現代までの百数十億年にわたる壮大な物語を俯瞰することができる。2010年に完成予定の国際宇宙ステーション、日本が打ち上げた小惑星探査機「はやぶさ」の意義、各国が技術を競う月探査計画など、最新・最先端情報も盛り込んだ、充実の1冊。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR