書籍

- 発売日
- 2003年11月04日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-66069-1
吉田茂とその時代
著者 | 岡崎久彦著 《岡崎研究所所長、元駐タイ大使》 |
---|---|
主な著作 | 『陸奥宗光』、『小村寿太郎とその時代』(PHP研究所) |
税込価格 | 985円(本体価格895円) |
内容 | 無条件降伏、マッカーサーの登場とその占領政策、そして東京裁判、新憲法の発布。「戦後」という時代を冷徹に見詰めた一級の歴史評論。 |
1945年8月15日、日本はポツダム宣言を受諾し、無条件降伏をした。ここに第二次世界大戦は終結。同月30日、連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーは、コーンパイプを燻らせつつ厚木に降り立った。以来2000日におよぶ日本占領が始まったのである。
その間、占領政策の下、昭和21年には日本国憲法が公布され、昭和23年には極東国際軍事裁判、いわゆる東京裁判の判決が下されるなど、激変する社会情勢のなか、「戦後の日本」がつくられていった。その立役者となったのは誰なのか。本書は、終戦から日本が自立復興の道を歩み出す、講和条約発効までを描いた、著者渾身の長編歴史評論である。
陸奥宗光、小村寿太郎、幣原喜重郎等、卓越した外交官にスポットを当てながら、近現代の日本の歩みと外交史を事実に即して克明かつ冷静にたどった、著者のライフワーク「外交官とその時代」シリーズ5部作の掉尾を飾る、堂々の完結編である。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR