書籍

- 発売日
- 2008年09月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-67058-4
何が明暗を分けたのか?
戦国合戦「敗者」たちの言い分
著者 | 岳真也著 《作家》 |
---|---|
主な著作 | 『関ヶ原合戦「武将」たちの言い分』(PHP研究所) |
税込価格 | 776円(本体価格705円) |
内容 | 合戦に敗れた智将・猛将たちは一体何を思ったか? 徳川家康、今川義元、武田勝頼など、大負けを経験した男たちの本音に迫る歴史読み物! |
桶狭間、天王山、関ヶ原……。戦国を代表する名勝負の末、「敗者」の烙印を押された英傑たちの脳裏には、一体何が去来したか――。
本書は、敗戦を糧に天下人にまで昇りつめた信長、秀吉、家康をはじめ、戦国に名だたる「敗軍の将」18人を採り上げ、各々の「言い分」を紹介する。
例えば、信長に奇襲で討たれた今川義元だが、当時の大名たちのお手本となる存在だった。また、柴田勝家にしても、前田利家の裏切りに散ったものの、最期まで武士道を貫き通した真の益荒男と言える。さらに、織田方から毛利方に寝がえり、秀吉による「三木の干殺し」をまねいた別所長治も、自らの死をもって城兵たちの生命を救うという潔さを見せた。
奇襲、裏切り、時代の趨勢……、負け戦さに「言い訳」はない。だが、負けることで歴史を動かした者たちの「言い分」には光明が照らされて然るべきだろう。従来の「通説」の裏に隠された真相に迫る歴史読み物!
文庫書き下ろし。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR