書籍

- 発売日
- 2007年09月14日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-69513-6
「温暖化」がカネになる
環境と経済学のホントの関係
著者 | 北村慶著 《証券アナリスト、ファイナンシャルプランナー》 |
---|---|
主な著作 | 『投資ファンドとは何か』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,430円(本体価格1,300円) |
内容 | 温暖化から地球を救うのは、「金儲け」である――「環境」と「金」が両立し始めた。地球を冷却しながら、利益を出す新しい経済学とは? |
「二酸化炭素」で金儲けを狙う人たちが世界にいる。日本政府のマネーが狙われる。しかし、その金儲けの欲望が地球環境を守る――。
地球温暖化問題をテーマにしたゴア・アメリカ前副大統領プロデュースの映画『不都合な真実』がアカデミー賞を受賞するなど、世界レベルで、地球環境への危機意識が高まっている。
特に「温暖化」の要因とされる二酸化炭素などの「温室効果ガス」は、サミットのテーマや「京都議定書」の内容においても、その削減を目指している。しかし、京都議定書の削減目標の達成が難しい日本政府は、「二酸化炭素を排出してもよい権利」を購入し始めている……。
本書では、日本人が知らない「環境で稼ぐ」ビジネスの実態と、そのプレーヤーたちの正体を解き明かしつつ、地球の危機が叫ばれる中でにわかに注目を集めつつある「市場原理導入による地球環境保全」という“新しい経済のルール”を取り上げる。
我々は、今、何をすべきか――?
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR