書籍

- 発売日
- 2009年03月18日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-70762-4
ETFとは何か
個人マネーをひきつける新商品のすべて
著者 | 北村慶著 《証券アナリスト》 |
---|---|
主な著作 | 『貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント』(PHP研究所) |
税込価格 | 880円(本体価格800円) |
内容 | 金融危機で、株式投資から流出した資金の行き先が「ETF(上場投資信託)」。にわかに注目が高まる次世代の金融商品の仕組みを解説。 |
世界的な金融危機のなかで、にわかに日本国内で人気を集めている金融商品がある。それが「ETF(上場投資信託)」である。
軟調な日本の株式相場の中で、従来型の株式投信から資金が流出する一方で、ETFには大量の資金が流れ込んでいる。また、証券会社などが開催するETFのセミナーには、個人投資家が多数詰め掛けているなど、急激に注目が高まっている。
しかし、ETF先進国とも言える欧米などに比べ、日本におけるETFの認知度は高くない。
そこで、本書は、このETFの仕組みや利点を理解し、リテラシーを高めることを目指した書である。
なぜ世界中の投資家からの注目を集めているのか? ETF最大の特徴、“驚異的な低コスト”はなぜ実現できるのか? 投資信託とは何が違うのか? ETFに最適な運用法は? そのリスクと課題とは?
次世代金融商品の大本命「ETF」の解説書と、「ETF」投資の説明書を兼ね備えた入門書、決定版!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR