書籍
![[図解]宮本武蔵と「五輪書」](/atch/books/9784569699097.jpg)
- 発売日
- 2008年04月21日
- 判 型
- B5判並製
- ISBN
- 978-4-569-69909-7
[図解]宮本武蔵と「五輪書」
仕事に使える絶対不敗の法則
著者 | 武田鏡村著 《作家》 |
---|---|
主な著作 | 『[図解]安岡正篤の人間学』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,047円(本体価格952円) |
内容 | 勝ち続けるための極意を説いた宮本武蔵の『五輪書』。その究極の法則を日々の仕事に活かすためにわかりやすく解説。 |
宮本武蔵は孤高の兵法者である。一度たりとも剣の師匠にもつかず、六十余回におよぶ勝負においても負けを知らず、常に孤独に徹して自分の生きる道を探りながら歩み続けた。戦国乱世の終焉をまさに迎えつつある世に生まれ出でた武蔵。時代はすでに「平和時の武士道」へと踏み出そうとしていた。しかしながら、そんな時代の空気に警鐘を鳴らしたのが武蔵であった。平和な時代になっても、常に危機意識を持つこと、それが自分を守る唯一の手段ある、として筆を執ったのが『五輪書』である。
『五輪書』は、主に五つの構成からなる。「地の巻」─勝つための原則とは何か。「水の巻」─必勝をもたらす身心の持ちよう。「火の巻」─勝負の駆け引きの極意。「風の巻」─実践的な指導法を武蔵に学ぶ。「空の巻」─空の哲学が人を生かす。『孫子』の兵法と同様に欧米諸国の人々にも親しまれている普遍的な生きる指針。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR