書籍

- 発売日
- 2014年08月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-76220-3
なぜ生物に寿命はあるのか?
著者 | 池田清彦著 《早稲田大学国際教養学部教授》 |
---|---|
主な著作 | 『新しい生物学の教科書』(新潮文庫) |
税込価格 | 814円(本体価格740円) |
内容 | 生物にはなぜ、寿命があるのか? その答えは生物の進化の過程にあった! テレビでもおなじみの人気生物学者が寿命の不思議を解説する。 |
生物は不死から死すべきものへ「進化」していった!? テレビで人気の生物学者が寿命の不思議を解き明かす!
生物に寿命があるのは当然のように思われるが、実はバクテリアなどの単細胞生物は環境が整っていれば、原則的には不死なのだ。つまり、不死身である単細胞生物は、人間のような多細胞生物に進化する過程で寿命をもったといえる。永遠の命と引き換えに、多細胞生物は何のために進化したのか? 本書では、生命の起源から進化と寿命の関係、人間の寿命が最大限に伸びる可能性までを人気生物学者が考察する。
【本書の内容例】
・生命のはじまりはどこにあるのか
・最初に発生した生物とは
・寿命は遺伝的に決まっているのか?
・皮膚の老化はなぜ早いのか
・正常に生き続けていることこそ老化の原因
・がん細胞はなぜ増殖するのか?
『寿命はどこまで延ばせるか?』を改題。
※2022年11月に価格変更しました
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR