書籍
- 発売日
- 2014年10月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-76243-2
歴史とは何か
世界を俯瞰する力
著者 | 山内昌之著 《東京大学名誉教授》 |
---|---|
主な著作 | 『スルタンガリエフの夢』『帝国と国民』(以上岩波現代文庫) |
税込価格 | 825円(本体価格750円) |
内容 | いかにすれば歴史の真実に辿りつけるのか、いかにすれば伝えられるのか。古今東西の歴史を取り上げつつ、歴史学の意義と使命を問う。 |
いかにすれば歴史の真実に辿りつき、いかにすれば真実を伝えることができるのか……。本書はヘロドトス、司馬遷、吉田松陰、福沢諭吉ら、古今東西の歴史を紡いできた人々を取り上げ、彼らがいかに時代と向き合い、そしていかに歴史をとらえたかを、イスラム史の第一人者が解き明かしたものである。
外交評論家の岡崎久彦氏は、本書解説でこう評す。「歴史哲学に関する古典を全て渉猟され、それの読み方を指導していただける本である。まさに表題通り、『歴史とは何か』を共に思索出来る本である」
読者は、歴史学の使命と意味を知るとともに、世界といかに向き合うべきか、そのヒントを得られるに違いない。
『歴史の作法』を改題。
◎目次より◎
『史記』から学ぶ四つの教訓
『ローマ帝国衰亡史』の運命的瞬間
『平家物語』とカフカの世界
クレオパトラの鼻・ルイ十四世の痔瘻・バヤズィトの痛風
海舟・松陰・晋作、危機に思う
孔子とアリストテレスの歴史観
トインビーが「指導的歴史家」と評価したエジプト人
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR