書籍
![[新装版]日本人はなぜ水に流したがるのか](/atch/books/9784569763125.jpg)
- 発売日
- 2015年02月02日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-76312-5
[新装版]日本人はなぜ水に流したがるのか
著者 | 樋口清之著 《國學院大學名誉教授》 |
---|---|
主な著作 | 『(完本)梅干しと日本刀』(祥伝社黄金文庫) |
税込価格 | 660円(本体価格600円) |
内容 | 「水に流す」とは、日常会話でよく出る言葉。その背景にある日本独自の精神文化を、歴史を追って説き明かしていくユニークな文化論! |
「水に流しましょう」――日本人の間では日常的に使われる言葉だが、外国人にはまったく理解不能な心情・行動様式だという。「今まであったことを、さらりと忘れてしまうこと」(本書より)を指す「水に流す」が、日本人に深々と根付いた背景には、豊かな水資源を有し、稲作による共同体を形成してきた長い歴史が関係している。
「清浄」を尊び、罪や穢れを「禊」によって洗い流す。神社の神事から日本の村社会での民俗的風習まで、著者の博識と達意の文章によって次々と例証される「水に流す日本人」の暮らし・文化は、知識欲と心の奥底に深い充足感を与えてくれる。
『梅干しと日本刀』『逆・日本史』などのベストセラーで知られる人気学者であった著者による傑作歴史読み物。1993年刊行作品の新装版だが、その論ずるところは、「水に流す」より訴訟社会の進展や逆恨みによる犯罪急増などを思うにつけ、改めて日本人が考え直すべき美徳ではないだろうか。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR