書籍

- 発売日
- 2010年08月04日
- 判 型
- A5判上製
- ISBN
- 978-4-569-78075-7
科学のおはなし 宇宙のふしぎ
著者 | 松井孝典監修 《千葉工業大学惑星探査研究センター所長》 |
---|---|
主な著作 | 『宇宙誌』『新版 地球進化論』(岩波書店) |
税込価格 | 1,320円(本体価格1,200円) |
内容 | 星までの距離はどうやってはかるの? 月の形が変わるのはなぜ? なぜ土星には環があるの? 宇宙に関する疑問に答えます! |
「むずかしい」「とっつきにくい」など、理科に苦手意識をもつ子どもたちに、身近な科学のおもしろさ、ふしぎさを、楽しく知ってもらうための「科学のおはなし」シリーズ。
本書では、多くの謎に満ちている「宇宙」に関するふしぎを、豊富なイラストとともに紹介しています。子どもたちの素朴な疑問に答え、好奇心を刺激する一冊です。
潮の満ち引きはどうして起こるの? 地球には空気があるのに、月に空気がないのはなぜ? 地球みたいな星はほかにもあるの? 星はどうして光るの? 星までの距離はどうやってはかるの? 流れ星はどうして見えるの? 日食はなぜ起こるの? 宇宙旅行ってできるようになるの? いろいろな色の星があるのはなぜ? 火星にも山や川があるの? 木星のもようが変わるって本当? なぜ、土星には環があるの? なぜ、冥王星は惑星じゃなくなったの? オーロラはどうしてできるの? 大地が動いているって本当? ほか
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR