書籍

- 発売日
- 2011年08月10日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-78168-6
絵でみる伝記 日本仏教の開祖たち
道元
著者 | 梅田紀代志作 《画家》 |
---|---|
主な著作 | 『親鸞』、『空海』(PHP研究所) |
税込価格 | 2,200円(本体価格2,000円) |
内容 | 座禅こそ仏法の正門であり、その極意は「只管打坐」である。真実を求め、曹洞禅を日本に伝えた求道者・道元の生涯をたどります。 |
修行と悟りは一つであり、等しいものである。座禅こそ仏法の正門であり、その極意は「只管打坐」(ただひたすら座禅を組むこと)である――3歳で父親を、8歳で母親を亡くし、世の無常を知った道元は、「生とは何か」「死とは何か」という仏教者の根本問題を解き明かすため、真の仏法を求めて宋(中国)へ渡ります。そして、厳しい修行の末に悟りを開き、純粋禅の流れをくむ曹洞禅を日本に伝えました。しかし道元は、いっさいの名利を捨て、権力者にも近づかず、越前国の深山幽谷の中で、数少ない弟子たちに真の教えを広めることに専念しました。求道者・道元の生涯を、描き下ろしの絵でたどります。
[第1章]比叡山から建仁寺へ [第2章]天童山にて大悟 [第3章]山城に居を定める [第4章]深山幽谷を求めて [第5章]後事を託し、病に死す [解説]只管打坐に生涯を捧げた道元/道元関連絵年表/孤高の思想家・道元の残した言葉
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR