書籍

- 発売日
- 2013年12月02日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-78370-3
自然がつくる色大図鑑
地球・星から生き物まで
著者 | 福江純監修 《大阪教育大学教授》 |
---|---|
主な著作 | 『カラー図解でわかる光と色のしくみ』(ソフトバンククリエイティブ) |
税込価格 | 3,300円(本体価格3,000円) |
内容 | 光のある世界は色に満ちています。なぜその色なのでしょう? 地球や星、生き物がつくりだすさまざまな色のしくみを写真とともに紹介。 |
青い空、白い雲、赤い夕焼け、緑の葉。自然界はさまざまな色に満ちています。しかし、光のない暗やみではすべて黒くなってしまいます。色とは何なのでしょう? なぜ、空は青く、夕日は赤いのでしょう? また、わたしたちの身の回りにあるさまざまな物の色は、どのようなしくみでそう見えているのでしょう? 地球上の自然界の色、自然現象で生じる色、遠い星の色、花の色、人の体や髪・瞳の色、昆虫などの保護色や警戒色、植物や鉱物からできる染料の色。こうしたものが、なぜその色なのかを写真とともに紹介しています。
[1]色って何?…色は光でできている/光のさまざまな性質/色が見えるしくみ/光の色いろいろ/色の名前 [2]地球や星の色…空の色/虹の色/雲の色/氷の色/海の色/温泉の色/極光の色/星の色(1)/星の色(2)/土の色/石の色/絵の具 [3]生き物の色…葉の色(1)/葉の色(2)/花の色/藻の色/体の色(1)/体の色(2)/光る色/染の色
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR