書籍
- 発売日
- 2010年09月17日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-79089-3
人はなぜ数学が嫌いになるのか
好きと嫌いは紙一重
著者 | 芳沢光雄著 《桜美林大学リベラルアーツ学群教授》 |
---|---|
主な著作 | 『算数・数学が得意になる本』『新体系・高校数学の教科書』(以上講談社) |
税込価格 | 880円(本体価格800円) |
内容 | あきらめるのはまだ早い! 数学嫌いの本音を調査・分析。「考える力」がみるみる身につき、本当の数学的思考力が得られる逆転の発想。 |
あきらめるのはまだ早い! 逆転の発想で、本当の数学的思考力が得られる!
数学嫌いの学生約千人に、嫌いになった本音をアンケート調査して聞き出した。その理由は意外と簡単なものだった――
「もっと楽しそうに教えてほしい」「公式をいきなり暗記させられた」「数学ができない血筋だ、と親に言われた」「単純な計算ばかりやらされた」「先生の言う通りでない解答はダメなのか」「悪い点をとって先生や親に怒られた」など、10の項目に分類し、その対策と改善策を具体的に提言する。
どれもすぐに「できる」ものばかり。彼らは「もっと、本当の数学に触れたかったのだ」と分かった。日本人はまだまだ捨てたものではない。ちょっとしたことで数学が好きになれる。
「考える力」がみるみる身につく、本当の数学的思考力へチェンジ(変革へ)!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR