江戸東京の寺社609を歩く 下町・東郊編
発売日
2011年09月15日
判 型
新書判並製
ISBN
978-4-569-79351-1

江戸東京の寺社609を歩く 下町・東郊編

著者 山折哲雄監修 《(山折)宗教学者、(槇野)作家、離山房代表》
槇野修著
主な著作 京都の寺社505を歩く』、『奈良の寺社150を歩く』(PHP研究所)
税込価格 1,012円(本体価格920円)
内容 京都、奈良に続く「寺社を歩く」シリーズ。浅草寺、寛永寺、富岡八幡宮、柴又帝釈天など、まずは下町情緒あふれる7エリアを完全制覇。



 江戸の町民にも大人気だった、安産の神様水天宮(中央区)。江戸時代の名横綱・谷風が小野川に敗れた蔵前神社(台東区)。引き取り手がない遊女が葬られた浄閑寺(荒川区)。10万人の犠牲者を出した「明暦の大火」の犠牲者が葬られた回向院(墨田区)。「しばられ地蔵」が人目をひく南蔵院(葛飾区)。もちろん浅草寺や寛永寺、入谷鬼子母神や柴又帝釈天ははずせない……。

 京都・奈良だけではなく、東京にも魅力的な寺社が目白押し! ビルの隣のこじんまりした寺社にも、意外に由緒正しい謂われがあるものだ。そのような意外性が東京の寺社めぐりの魅力の一つ。本書は上記の区のほかに千代田区、江東区、足立区、江戸川区の寺社を掲載。著者の寺社めぐりの息づかいが聞こえてくる、リアリティー溢れる寺社案内。