書籍

- 発売日
- 2019年03月15日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-84258-5
京都の通りを歩いて愉しむ
<通(つう)>が愛する美味・路地・古刹まで
著者 | 柏井壽著 《作家》 |
---|---|
主な著作 | 『おひとり京都の愉しみ』(光文社新書) |
税込価格 | 990円(本体価格900円) |
内容 | 「通り」で歩くと、京都の知らない顔が見えてくる。三条通、丸太町通など東西の通りを、名所から歴史、ツウだけが知るお店まで徹底ガイド。 |
「通り」は京都人の暮らしに深く根付いている。見知らぬ場所でも、通りの名前を告げるだけで、誰でもその場所にたどり着くことができる。また、「丸竹夷二押御池」で始まる京都の「通りうた」は京都人なら誰もが子どもの頃に覚える歌だ。
本書は通りごとに洛中の名所・名店を紹介する、「通り歩きを愉しむためのガイド」である。本書を片手に通りをそぞろ歩けば、知られざる寺社、京都人に愛される隠れた美味、異界に迷い込んだような路地など、様々な旅の愉しみを発見できるはずだ。それは、通り歩きでしか出逢えない「素顔の京都」に違いない。生粋の京都人が教える、名店・名所188を紹介。簡易地図つき。
【第一部 丸太町通から御池通まで】丸太町通/竹屋町通/夷川通/二条通/押小路通/御池通
●夷川通はランチの宝庫
●人気を集めるみかね神社
●大晦日にぐるりと回転する、神泉苑の祠
【第二部 姉小路通から錦通まで】姉小路通/三条通/六角通/蛸薬師通/錦小路通
●老舗・俵屋のティーサロン
●北大路魯山人が手がけた看板
●龍馬ゆかりの神社
【第三部 四条通から五条通まで】四条通/綾小路通/仏光寺通/高辻通/松原通/万寿寺通/五条通
●繁昌神社と班女塚
●あの世とこの世の境目・カレーラーメン
●京都で最少? 小さな洋食屋さんのオムライス
【番外編・正面通】
●京都にも大仏があった?
●見逃せない名園・渉成園
●東本願寺の「お買い物広場」
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます