雑誌
月刊誌PHP 1999年3月
こころにひびくことば 信は医の心 情は医の涙 学は医の力 理は医のヤ |
織田敏次 |
表3 |
こころのアルバム 可愛い春など |
増田れい子 |
p78 |
自分の「癒す力」を引き出す 患者さんにとっての真実が真実である |
黒丸尊治 |
p76 |
僕が出逢った素敵な人たち 沈丁花と『誰かに見られてる』 |
宮島秀司 |
p74 |
からだが喜ぶ今夜のレシピ 便秘のときにごぼうサラダ |
池上保子 |
p72 |
チャレンジ 伝統の技 そば打ち |
池田葉子 |
p70 |
快適生活・ひと工夫 楽しい絵手紙を暮らしの中に |
大久保文夫 |
p68 |
日本めん類紀行 きしめん(愛知県) |
綱島理友 |
p65 |
感動した映画 テルマ&ルイーズ |
萩原絹代 |
p97 |
感銘した本 小説「聖書」 |
湯川れい子 |
p96 |
届けそこねたメッセージ わびたい時には伯母はなし |
秋竜山 |
p94 |
二都物語 友紀・上 |
鎌田敏夫 |
p57 |
地球号の食卓を考える 産み立ての濃厚な生卵をいただきながら |
堀江誠二 |
p37 |
江戸人情横町 町奉行所 |
大川タケシ |
p34 |
地方で活躍する若者たち 夫婦バンド、夢はCDデビュー |
写真・山城寿美雄 |
p46 |
ニッポンの世界遺産 厳島神社 |
写真・関暁 |
p41 |
ヒーリング・アート 生きる力 |
大川フサ子 |
p8 |
「こころの休日」の育て方 半身浴でのんびりバスタイム |
吉沢深雪 |
p6 |
空のキャンバス 宇宙からの美音 |
文・串田孫一/写真・高橋健司 |
p4 |
伝統の色 紅 |
文・吉岡幸雄/写真・岡田克敏 |
p2 |
21世紀を見つめる瞳 大韓民国 |
木原新太郎 |
p1 |
わたしのストレス解消法 思いついたら、即実行 |
八名信夫 |
p89 |
わたしのストレス解消法 三つのたのしみ |
市田ひろみ |
p86 |
わたしのストレス解消法 「トク」を探して楽しく過ごす |
ハイヒール・モモコ |
p82 |
「ダメな自分」とのつきあい方 自分のライフ・ストーリーを書き換えよう |
榎本博明 |
p25 |
「ダメな自分」とのつきあい方 「ダメ」でもネヴァーマインド |
羽生さくる |
p22 |
「ダメな自分」とのつきあい方 そのままでいいがな |
相田一人 |
p19 |
「ダメな自分」とのつきあい方 私は宝塚の劣等生だった |
鳳蘭 |
p16 |
ヒューマン・ドキュメント 右足で挑むトライアスロン・桑村雅治 |
後藤正治 |
p48 |
月刊誌PHP
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、身近な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。