書籍

- 発売日
- 2001年07月02日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-57580-3
「言葉のルーツ」おもしろ雑学
著者 | エンサイクロネット著 |
---|---|
主な著作 | 『雑学全書』(光文社) |
税込価格 | 524円(本体価格476円) |
内容 | 「板につく」の“板”ってどんな板? 「ハタと気がつく」の“ハタ”って何? 何気なく使っている日本語の語源をゴッソリ集めた面白本。 |
「釘をさす」という言葉がある。約束を破らないように、相手に念を押しておく時などに遣う、大人なら誰でも知っている言葉だ。しかし、なぜ「釘をさす」ことが、そうした意味を持つようになったのか。その理由を説明できる人はそう多くはいるまい。
昔の日本建築の特徴は、正倉院のように釘を一本も使わなかったところ。ところが鎌倉時代ごろ「念のため」に釘を打ち付けるようになった。それが転じて現在のような用い方になったのだという。
「釘をさす」は鎌倉時代に発生し、その原義が転じて現在の意味に。そこに言葉のルーツを知る知的楽しみがある。
本書は、日常何気なく遣っているが、なぜそういうのかは知らない、そんな言葉のルーツを、慣用句、体にまつわる言葉から、コンピュータや経済用語など、最新のカタカナ言葉まで、意外な成立事情をズラリと紹介している。言葉に関心を持つ人はもちろん、人前でちょっと自慢したい人までお役立ちの薀蓄本である。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR