書籍

- 発売日
- 2001年10月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-57630-5
身近な「モノ」の超意外な雑学
レトルト食品から東京タワーまで
著者 | 日本博学倶楽部著 |
---|---|
主な著作 | 『世の中の「ウラ事情」はこうなっている』(PHP研究所) |
税込価格 | 565円(本体価格514円) |
内容 | 身の回りにあふれている様々な“モノ”。でもコレってどうやってつくられたの? ラムネのびんから飛行機まで、素朴な疑問をスッキリ解消。 |
カーナビは、どうやって現在位置がわかるようになっている? 新500円硬貨に施された偽造防止の工夫とは? エアコンは、なぜ同じ機械で冷房と暖房ができるの?――私たちの身のまわりにあふれている様々な「モノ」。しかしよく考えてみると、一体どうやってつくられたのか、素材や構造はどうなっているかなど、わからないことだらけだ。
本書は、コンタクトレンズから東京タワー、さらには話題のADSL、クローン動物まで、「モノ」にまつわる素朴な疑問をスッキリ解消するウンチクを満載。「身のまわりのモノ」「意外なアイディアでつくられたモノ」「つくり方が想像しにくいモノ」「テクノロジーの粋を極めた電気製品」「考えるとフシギな食べ物のつくり方」「知恵と工夫を凝らした日用品」「時代の先端を行くハイテクなモノ」「人間の手作業でつくられるモノ」の8章構成で、意外な知識が続々紹介される。会社や家庭での話のネタ本としておすすめ!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR