書籍

- 発売日
- 2002年05月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-57744-9
地図が10倍楽しくなる
「世界の地名」なるほど雑学事典
地域名・国名・都市名の由来にまつわるオモシロ知識
著者 | 世界博学倶楽部著 |
---|---|
税込価格 | 607円(本体価格552円) |
内容 | 「本当はベトナムはナムべトのはずだった?」「ハワイの昔の名はサンドウィッチだった」など地名にまつわる意外な知識が満載の一冊! |
ニューヨーク、マンハッタン、ベトナム、マドリード、ロンドン、板門店……テレビや新聞で何気なく目にしたり耳にしたりする海外の地名も、私たち日本人にはただのカタカナや漢字の文字列にしかめない。
しかし、わが国・日本の地名にもそれぞれに意味があるように、世界各地の地名にも、その文字列の中やウラに実は意外な意味やルーツ、秘められたドラマがあるのだ。
例えば、「“ベトナム”は本当は“ナムベト”のはずだった?」「マドリード『お母さん逃げて!』の叫び声に由来する?」「コロンブスが発見したのに他人の名がついているアメリカ」「ハワイ諸島の発見時の名前は“サンドウィッチ”だった?」「フランスはフランス人の槍投げ上手からその名がついた?」「紅海は赤くないのになぜ紅い海という名前?」など……本書では、そんな世界の地名の由来にまつわるオドロキの知識を大紹介!
世界がぐっと身近になること間違いなしの教養雑学本の決定版!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR