書籍

- 発売日
- 2005年05月16日
- 判 型
- A5判並製
- ISBN
- 978-4-569-64197-3
日本の四季を彩る
和みの百色
著者 | 吉岡幸雄著 《染師》 |
---|---|
主な著作 | 『[コンパクト版]色の歴史手帖』、『京都人の舌つづみ』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,980円(本体価格1,800円) |
内容 | 古代草木染めの第一人者は古都の四季の移ろいを語り、日本人の心象風景を色と共に味わいながら、日本の美しい百色を紹介する。 |
自然とともに生み出してきた、日本の美しい色は、これまでに千以上にものぼるかもしれません。その中から季節に合わせて、百色を古代草木染めの第一人者・吉岡幸雄が四季の移ろいを語り、日本人の心象風景を色と共に味わい再現すると、……。
春・紅梅色 こうばいいろ・鶯色 うぐいすいろ・菜の花色 なのはないろ・桃染色 ももぞめいろ・萌木色 もえぎいろ/夏・蓬色 よもぎいろ・露草色 つゆくさいろ・若竹色 わかたけいろ・青紅葉色 あおもみじいろ・杜若色 かきつばたいろ/秋・空色 そらいろ・柿渋色 かきしぶいろ・刈安色 かりやすいろ・桔梗色 ききょういろ・女郎花色 おみなえしいろ/冬・常磐色 ときわいろ・朱色 しゅいろ・青竹色 あおたけいろ・檜皮色 ひわだいろ・支子色 くちなしいろ……本書は美しい名にふさわしい日本の色を新たに染め出し、再編集した「古の染め色」図鑑でもある。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR