書籍

- 発売日
- 2006年09月11日
- 判 型
- B6判並製
- ISBN
- 978-4-569-65702-8
微分・積分を楽しむ本(愛蔵版)
著者 | 今野紀雄監修 《横浜国立大学教授》 |
---|---|
主な著作 | 『図解雑学 わかる微分・積分』(ナツメ社) |
税込価格 | 524円(本体価格476円) |
内容 | 数学で苦しんだ人は多い。でも、難解な数式を使わずに身近な話題から「微分・積分」を解説すれば、きっと誰でも好きになれるはず。 |
「古代エジプトで積分が誕生したのは、ナイルの賜物」だという。ナイル川の氾濫のあと、曲線を含んだ土地の面積を正確に求める必要があったからだ。経済学で学ぶ「限界効用逓減の法則」にも微分・積分の考えは反映されているし、考古学で使われる「年代測定法」にも応用されている。こうした雑学から説き明かされる微分・積分の紹介は、数学嫌いの人にも興味をもって読んでもらえるはずだ。
それでいて、本書では、平均変化率、導関数、微分係数から、不定積分と定積分、クロソイド曲線まで幅広く扱っているので、現役の学生にも参考になるのでは。また、全体を通じて私(監修者)と娘の対話形式で進められているので、読者の疑問にも対応するかたちで読み進められるだろう。
監修者によれば、わからないところは読み飛ばしてもよいとのこと。学校の授業では苦手だったという人に、ぜひ読んでもらいたい一冊である。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR