書籍

- 発売日
- 2007年05月16日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-65938-1
関ヶ原 誰が大合戦を仕掛けたか
著者 | 武光誠著 《明治学院大学教授》 |
---|---|
主な著作 | 『藩と日本人』、『江戸日本を創った藩祖総覧』(PHP研究所) |
税込価格 | 770円(本体価格700円) |
内容 | 家康の書簡戦略、北政所と淀君の対立、さらに徳川重農主義vs.豊臣重商主義という軋轢……。交錯する思惑から「天下分け目」を読み解く。 |
豊臣秀吉亡き後、天下を狙う徳川家康に対抗し、石田三成が画策したとされる日本史上最大級の関ヶ原合戦。水面下では、武将たちの様々な思惑が交錯し、数々の策略や寝返りがめぐらされ、勝者・敗者の数多くのドラマが生れた。
だが、その大合戦の実相は、大きな社会変化の流れを捉えないと読み解けない。豊臣政権下で進行した格差社会、海外貿易にからむ利権問題、安定志向への転換……。格差と平等、発展と安定の対立の構図で捉えれば、主要人物それぞれの立場、利害関係が浮き彫りになる。はたして、「天下分け目」をひき起こした真の人物は誰か? 勝敗を分けたものとは?
[目次より]序章 関ヶ原合戦の意義/第一章 豊臣政権の行き詰まり/第二章 西軍の大名の立場/第三章 東軍の大名の立場/第四章 迷える大名の立場/第五章 関ヶ原へのみち/第六章 関ヶ原の勝敗の分かれ目/終章 新たな時代の訪れ
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR