書籍

- 発売日
- 2003年11月04日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-66005-9
「時代小説」を読むキーワード事典
戦国、剣豪ものから捕物帖まで、「あの言葉」の意味がよくわかる!
著者 | 平川陽一著 《作家、ジャーナリスト》 |
---|---|
主な著作 | 『世界遺産・封印されたミステリー』(PHP研究所) |
税込価格 | 660円(本体価格600円) |
内容 | 棒手振り、三度笠、初鰹、岡っ引き……よく聞くけれど意味を知らない「あの言葉」を集めてやさしく解説。時代小説の楽しさが倍増する! |
時代小説とは「古い時代の事件や人物に題材をとった通俗小説」(『広辞苑』)のこと。名作も数多く、それらを原作にしたテレビや映画の時代劇には根強いファンがいる。その一方で、「ストーリーそのものは面白いのだけれど、意味がわからないまま読んでいる言葉がある」という人も少なくないのでは?
そこで本書は、現代では使われない言葉や独特の表現から「これさえ知っていれば、もっと楽しく読める」用語を厳選し、平易に解説した。
「口入屋(くちいれや)…いわゆる人材派遣業」「棒手振り(ぼてふり)…品物を入れた籠や盥を天秤棒で担いで売り歩く商人」「石見銀山(いわみぎんざん)…砒石で作った殺鼠剤」などを、『暮らし』『取締りと裁き』『合戦と城』ほか6章に分類。時代背景から風俗まで、小説の世界をより深く味わうことができる画期的なガイドブックなのだ。初心者向けの作品案内や、便利な索引も掲載したお役立ちの一冊!
文庫書き下ろし。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR