書籍

- 発売日
- 2005年12月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-66549-8
「通」になれる
古典芸能を楽しむ本
落語・歌舞伎から能・狂言まで
著者 | 日本博学倶楽部著 |
---|---|
主な著作 | 『歴史の意外な「ウラ事情」』、『歴史の「決定的瞬間」』(PHP研究所) |
税込価格 | 628円(本体価格571円) |
内容 | 上手は舞台のどっち側? 落語の枕って何の意味? 歌舞伎・能・狂言・落語など古典芸能を味わう「基礎の基礎」がわかるお手軽入門書。 |
いま、戦後三度目の落語ブームだという。確かに寄席に若い女性の姿がグンと増えた。落語に関する書籍が次々と書店の店頭を飾り、雑誌では特集が組まれ、CDやDVDも充実してきた。
この傾向はなにも落語だけに限ったことではない。ここ数年、歌舞伎にはじまり、能、狂言、文楽など、古典芸能という日本のエンターテインメントに関心を寄せる人たちが増えている。古典芸能に「一家言ある」ことが、若い人たちのあいだでは、一つのステータスになっているのである。
しかし、古典芸には、敷居が高いイメージがあるのも確かだ。何を観ればいいのか、何を聞けばいいのか。それを払拭してくれるのが本書だ。
本書では、五つの古典芸能を取り上げ、それぞれの成り立ちから代表的な演目、鑑賞のツボと会場の案内、チケットの上手な入手方法までを紹介。今日からでも「通」を気取れる、初心者向けのコンパクトな入門書だ。
さあ、本書を片手に古典芸能デビューを!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR