書籍
![パールハーバーの真実](/atch/books/ISBN4-569-66552-7.gif)
- 発売日
- 2005年12月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-66552-8
パールハーバーの真実
技術戦争としての日米海戦
著者 | 兵頭二十八著 《軍学者》 |
---|---|
主な著作 | 『技術戦としての第二次大戦』(PHP研究所) |
税込価格 | 713円(本体価格648円) |
内容 | パールハーバーで圧勝した日本は、なぜミッドウェーで敗れたのか? 気鋭の軍学者が日米の“技術戦争”という視点から真実を明かす。 |
パールハーバーで完勝した帝国海軍の「正規空母・艦上攻撃機・航空魚雷」の3点セットは、実は山本五十六にとって最も親近感が持てない兵器システムだった!――
本書は、気鋭の軍学者が“技術”という側面から日米の大海戦を比較検証した注目の論考。
ほとんど同じ日本の空母艦隊が、なぜ真珠湾奇襲作戦では大勝し、わずか半年後のミッドウェー海戦では惨敗したのか? 日本とは逆に、なぜアメリカは航空魚雷に期待せず、急降下爆撃を重視したのか? など、真の勝因と敗因を明らかにする。
「山本には水雷色の強い『3点セット』を直率する自信もなかった」「どのくらいの炸薬で魚雷は戦艦を沈められたか?」「九七艦攻の発艦の準備には手間がかかりすぎた」「まさしく『ヤマモト銃』だった、エリコン20ミリ」など、兵器の性能から、運用・開発にいたる日米の技術思想の違いまでを、幅広く解説する。
圧倒的なデータ量を駆使して迫る、太平洋戦争の真実!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR