書籍

- 発売日
- 2007年12月14日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-68749-0
感覚と脳のメカニズムがわかる
五感のふしぎ絵事典
あそびをつうじて楽しく学ぶ
著者 | 竹内修二監修 《浜松大学健康プロデュース学部教授》 |
---|---|
主な著作 | <好評シリーズ>「からだのしくみクイズ」シリーズ(合同出版) |
税込価格 | 3,080円(本体価格2,800円) |
内容 | 人間はどのようにして見たり、聞いたりできるのか? 感覚のしくみをイラストで紹介、人体の精密さと神秘とを子どもに伝える事典です。 |
「見る」「聞く」「かぐ」「さわる」「味わう」という5つの感覚を「五感」と呼びます。人間が生きていくうえで、とても重要な働きをする五感について、分かりやすく解説した絵事典です。
第1章「五感ってなに?」…人間の生活にかかせない5つの感覚・五感と脳のメカニズム・五感はごまかされやすい ほか、第2章「五感を知ろう」…[見る・視覚]どうしてものが見えるの?・「目が悪い」ってどういうこと? ほか、[聞く・聴覚]どうして音や声が聞こえるの?・人間の耳はどこまで遠くの音が聞こえるの? ほか、[かぐ・嗅覚]どうしてにおいがわかるの?・「いいにおい」と「くさい」のちがいは? ほか、[さわる・触覚]どうしてさわったものがわかるの?、いろいろなひふ感覚 ほか、[味わう・味覚]どうして味がわかるの?・食べものの味は舌だけで感じているの? ほか、第3章「五感のことをもっと知りたい!」…五感のふしぎQ&A ほか。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR