書籍

- 発売日
- 2008年06月20日
- 判 型
- 四六判上製
- ISBN
- 978-4-569-70100-4
老老介護
その人生学と経済学
著者 | 吉田春樹著 《吉田経済産業ラボ代表》 |
---|---|
主な著作 | 『米国か、中国か』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,650円(本体価格1,500円) |
内容 | 夫婦間につけ、親子間につけ、日本の将来は、老人が老人を介護する状態になる。この避けられない現実を人生・経済の面から論じる。 |
80代の夫婦間での介護、70代の子供が90代の親を介護などのケースが、核家族化と高齢化の中で、目に見えて増加してきている。まさに、「老老介護時代の到来」である。本書の著者も、90代の親を特養老人ホームに入居させており、自宅介護ではないが、自ら直面する問題として、正面から向き合っている立場にある。この、「老老介護」は、世界にもまだ類例のない、つまりお手本のない問題である。北欧などの例が、老人問題にはよく引き合いに出されるが、これは、高福祉高負担社会の例であり、そのようなシステムになっていない日本では参考に出来ない。日本は日本なりに今後の解決策を模索しなければならないが、どのような事を基本に考えて対策をなすべきか。その議論の出発点となる一冊として、ぜひ読んでおいてほしい作品である。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR